当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
こんにちは。東京⇄富山の2拠点生活を送る、ライターの岩井ななです。
年間100以上の宿泊施設を訪れ、そこを拠点に地域の魅力を発見し、SNSで発信するのが好きです。
数日滞在することで気づける、地域のニッチな魅力に出会えると嬉しくなります。
そんな地域の魅力にグッと迫れるのが、商店街散策。
港区には、300年以上の歴史を持つ麻布十番商店街があります。
商店街といっても、どこかシックな印象のある港区らしい商店街。
専門店を中心に300店舗以上が立ち並びます。
地域住民の生活の基盤としてはもちろん、老舗のお煎餅屋さんや歴史を学べるモニュメントなど観光で立ち寄りたいスポットが満載。
今回は、港区の新たな一面を知ることができる、港区・麻布十番商店街をひとりで散策。
ソロ活におすすめのモデルコースで楽しめる観光&グルメスポットをご紹介します。
開く
目次
港区・麻布十番商店街でぶらり散歩 〜地域の歴史&グルメを楽しむモデルコース〜
セーラームーンマンホール蓋
麻布十番駅を降りて通りに出ると、すぐに目に入るのがセーラームーンマンホール蓋。
ファンなら思わずキュンとしてしまう、セーラームーンとタキシード仮面、そして猫のルナが描かれた美しいデザインが特徴です。
実は港区・麻布十番は、セーラームーンの主人公・月野うさぎや仲間たちが日常生活を送る舞台。
商店街には、原作者・武内直子先生が通っていたお店など、作品にゆかりのあるスポットが点在しています。
このマンホール蓋は、ファンにとって聖地巡礼の第一歩ともいえるスポット。
原作の世界に浸りながら、商店街を歩いてみてはいかがでしょうか?ぜひセーラームーンマンホール蓋を探してみてください。
「セーラームーンマンホール蓋」へいくならTripQuestにチャレンジ!
麻布十番の地面に描かれたセーラームーンを発見!
麻布台商店街のシンボル、きみちゃん像
麻布十番商店街を進んでいくと、開放的なスペースが広がるパティオ十番が現れます。
ここは地元のイベントや交流の場として活用されている多目的広場です。
このパティオ十番には、童謡「赤い靴」のモデルとされる少女、岩崎きみちゃんの像があります。
きみちゃんは3歳のときに米国人宣教師の養女となり、その後結核で麻布の孤児院に預けられ、9歳で亡くなりました。
その短い生涯と悲しい運命は、今もこの像を通じて語り継がれています。
商店街を行き交う人々を見守るきみちゃんの像。その姿に目を留めて、彼女の物語に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
「きみちゃん像」へいくならTripQuestにチャレンジ!
街角に佇むシンボル、麻布十番できみちゃん像を発見!
麻布十番商店街で発見!硬めが美味しい老舗のお煎餅
麻布十番商店街を散策中に見つけたのは、愛らしい狸の置物が迎えてくれるたぬき煎餅本店です。
こちらは、1928年創業の歴史あるお煎餅屋さん。
たくさんの商品の中でもぜひ食べたいのが、直焼煎餅。
当主が店頭で一枚一枚丁寧に焼き上げる、職人技が光る逸品です。
アナログな製法だからこそ感じられる、味のある焼き目やこんがりおいしそうな焼き色が食欲をそそります。
今回は、硬さの異なる4種類の中から、最も硬い「直焼元老狸」をいただきました。
厳選された素材で作られたお煎餅は、香ばしい香りとともに、素材そのものの風味がしっかり感じられる抜群の美味しさ。
さらに、このお店のお煎餅は、かつて宮内省御用達に選ばれたという格式の高さも魅力のひとつ。
一枚いただけば、なんだかありがた〜い気持ちになれるでしょう。
「麻布十番 たぬき煎餅本店」へいくならTripQuestにチャレンジ!
老舗の味が香る!麻布十番たぬき煎餅を楽しもう
港区・麻布十番商店街で地域の歴史と魅力を発見!
風情漂う港区・麻布十番商店街で見つけたのは、長い歴史が作り上げた地域の魅力がぎゅっと詰まったスポットとグルメ。
街歩きを楽しみながら、この街が紡いできた独特のストーリーに触れるのもまた一興です。
歩けば歩くほど、新たな発見がある麻布十番商店街。
今回ご紹介した3つのスポット以外にも、きっとあなたの琴線に触れるものが見つかるはずです。
ぜひ、自分だけのお気に入りを探しに、足を運んでみてくださいね。
ソロトリは、東京都港区の「MINATOシティプロモーションクルー認定事業」の認定を受け、ひとり旅(おでかけ)でも楽しめる港区の魅力を発信しております。