“東京タワー”に一番近い公園へ 〜令和と江戸が交差する庭園散歩〜

“東京タワー”に一番近い公園へ 〜令和と江戸が交差する庭園散歩〜

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。

ひとりで海外まで飛んじゃうくらい一人旅が大好きな西門です。

東京のシンボル、東京タワー。
この壮大な建造物を最も間近で見上げることのできる公園が、「都立芝公園」です。
インバウンドの観光客や修学旅行生など、多くの人々が連日訪れるこの公園には、実は東京タワー以外にも魅力的な見どころがたくさん隠れています。

今回は、知る人ぞ知る芝公園の魅力をご紹介していきましょう。

都立芝公園

芝公園、東京タワー、桜、時計、空、緑
芝公園の看板と東京タワー

芝公園は、明治6年(1873年)10月19日に開園した、日本最古の公園の一つです。上野、浅草、深川、飛鳥山とともに、日本で最初の公園として指定された由緒ある場所です。

開園当初は増上寺の境内も含めた広大な敷地でしたが、戦後の政教分離により境内部分が除かれ、現在は環状の公園となっています。

長い歴史を持つ公園らしく、クスノキ、ケヤキ、イチョウなどの大木が園内を彩ります。特に人気なのが「もみじ谷」です。一帯に植えられたモミジに加え、高さ25メートル、幹周り380センチメートルのケヤキの大木があり、秋には鮮やかな紅葉を見せてくれます。

広大な敷地には野球場やテニスコートも完備。さらに、明治35年から設置されている運動器具も数多く残されており、都心の憩いの場としての役割も果たしています。


都立芝公園へのアクセス

芝公園は広大な敷地を持つ公園のため、訪れたいエリアに応じて最寄り駅を選ぶことをおすすめします。

【主要アクセス】
・「浜松町」駅(JR線)徒歩12分
・「芝公園」駅(都営三田線)徒歩2分
・「御成門」駅(都営三田線)徒歩2分
・「大門」駅(都営浅草線・大江戸線)徒歩5分
・「赤羽橋」駅(都営大江戸線)徒歩2分


令和と江戸の庭を一緒に見れる「おもてなしの庭」

芝公園、増上寺、東京タワー、臥龍垣、空、木
「はなやぎの庭」の臥龍垣からみた増上寺と東京タワー

長い歴史を持つ芝公園に、新たな見どころが加わりました。2021年に開園した「おもてなしの庭」です。

この庭園は、若手がデザインした令和の庭「はなやぎの庭」と、江戸時代からの伝統技法で作庭された「逍遥の庭」という2つの庭で構成されています。

現代の名工が親方となり、1級造園技能士や日本庭園士補など、全国から集まった50名以上の庭師たちの手によって作られました。東京、長野、滋賀の3人の名工が指揮を執り、匠の技が光る現代の庭が誕生したのです。

東京を訪れる人々を花と緑で迎えようというコンセプトのもと作られた、令和と江戸が交わる2つの庭。その魅力をご紹介していきましょう。

1.若手によってデザインされた「はなやぎの庭」

芝公園、おもてなしの庭、はなやぎの庭、増上寺、木、道路、ビル
「はなやぎの庭」から増上寺を臨む

中央の庭門から南側に位置する「はなやぎの庭」は、若手庭師たちが手がけた和モダンな庭園です。

庭園の特徴は、日本一の長さを誇る「臥龍(がりゅう)垣」瓦を積み上げた「うろこ垣」という二種類の創作垣。これらがダイナミックな空間を生み出しています。

大きな龍の姿をイメージした「臥龍垣」は、全長19メートルに及びます。1本の竹を64等分して再び組み合わせるという熟練の技で作られ、継ぎ目を意図的に見せることで、逆立つ龍のうろこを表現しています。この臥龍垣からは増上寺と東京タワーを同時に望むことができ、フォトスポットとしても人気です。

南側入口の「うろこ垣」は、古民家の瓦を再利用して作られました。反り具合の異なる瓦を水平に積み上げる高度な技術が光る逸品です。

このように「はなやぎの庭」は、伝統技法と現代的なデザインが見事に調和した、まさに令和を象徴する庭園となっています。

2.伝統の技を駆使した「逍遥(しょうよう)の庭」

芝公園、おもてなしの庭、逍遥の庭、市松の庭、金閣寺垣、木、道路
「逍遥の庭」の中にある「市松の庭」

庭門の北側に広がる「逍遥の庭」は、江戸時代から受け継がれてきた伝統技法を継承して作られました。門をくぐった瞬間から、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

この庭の見どころは、敷石が美しく市松模様を描く「市松の庭」です。白い敷石は品川の輝く海面を、3枚の金閣寺垣は打ち寄せる波を表現しています。奥に配された立石の先には東京タワーがそびえ、芝公園ならではの風景を生み出しています。

庭内には、竹を細くそいで編んだ「じゃかご」を模したオブジェ、富士山を表現した小さな築山、黒ぼく石による溶岩風の枯れ流れ、香り豊かなハーブが植えられた石山など、随所に伝統の技が息づいています。

「芝公園」へいくならTripQuestにチャレンジ!
若手デザインの令和の庭と江戸から続く伝統技法を継承した庭を比べよう!


「おもてなしの庭」で令和と江戸時代の庭の違いを楽しんでみて!

令和の感性と江戸の伝統が出会う「おもてなしの庭」は、芝公園の新たな魅力として輝きを放っています。
日本の庭師たちが丹精を込めて作り上げたこの庭園で、伝統と革新が織りなす美の世界をぜひ体感してください。

芝公園、おもてなしの庭、逍遥の庭、東京タワー道路、木、ビル
「逍遥の庭」から東京タワーを臨む

東京の緑のスポットやイベントを探すなら(→TOKYO GREEN BIZ MAP

※ソロトリは東京都が推進する「TOKYO GREEN BIZ」と連携し、東京都内で味わえる”ちょっと特別な緑体験”をご紹介しています。
一人旅やお出かけの新しい楽しみ方として、ぜひ参考にしてください。

おわり

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事のシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております!ぜひご活用ください!

ほっとな地域2

ホットで、ホッとする。ソロトリにおすすめの地域をご紹介します!

東京都

東京にはひとり気ままに楽しめるスポットがたくさん!おすすめの穴場スポットも。

東京都

海外一人旅デビューにおすすめ!現地在住メンバーが台湾のディープな魅力を紹介します。

台湾

人気の一人旅記事10

おすすめスポット

ひとりでのんびり過ごすなら 東京一人旅 穴場スポット8選

おすすめスポット

初めての長野一人旅におすすめ!定番からグルメまで観光スポット23選

おすすめスポット

初めての秩父女子一人旅におすすめ!定番からグルメまで観光スポット13選

おすすめスポット

台北~十分~九份の行き方&帰り方|ノスタルジック台湾モデルコース

おすすめスポット

女子一人旅でリフレッシュ!国内おすすめ穴場スポット13選

おすすめスポット

関東|自然の中で!ひとりでぼーっとできる穴場10選〜海・山・電車〜

おすすめスポット

半日で満喫!松本観光モデルコース車なし旅〜カフェ・城・アート〜

おすすめスポット

【2025】旅せよ平日!JR 東日本 きゅんパス おすすめモデルコース

おすすめスポット

【24年】特急あずさ50%割引キャンペーン(8〜9月の一部列車も対象) 東京〜松本お得な切符

おすすめスポット

台湾のスーパーで食文化に触れる!おすすめバラまき用おみやげ紹介

一人旅特集16

ソロトリメンバーが想うこと9

拙い文章ですが、一人旅好きのメンバーが愛情込めて書いています。ぜひ読んでみてください。

ソロトリ公式インスタグラム