当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
2025年10月13日まで開催中の大阪・関西万博。
世界中から集まったパビリオンや最新技術の展示など、見どころ満載のイベントですが、一人で訪れても楽しめるのでしょうか?
ソロトリInstagramのフォロワーの皆さんに実施したアンケート結果と、実際に一人で万博を楽しんだ方々のリアルな声をお届けします。
「ワンパク」という新しい言葉も登場するなど、ひとり万博の楽しみ方が広がっているようです。
開く
目次
ソロトリフォロワーに聞いた!万博への関心度
2025年5月10日〜11日にソロトリInstagramのストーリーズで実施したアンケートには、延べ2,933名の方にご回答いただきました。
1.万博への参加意向は?
「大阪・関西万博に行きましたか?」という質問に対する回答結果は以下の通りです。

すでに行った方と行く予定の方を合わせると22%。さらに「行きたいけど未定」の方も含めると、約半数(51%)の方が万博に関心を持っていることがわかりました。
開催から1ヶ月ほどでこの数字は、なかなか高い関心度といえるのではないでしょうか。
2.どんなスタイルで楽しみたい?
続いて「万博に行くとしたら、あなたはどのタイプ?」という質問では、一人旅らしい結果が出ました。

「その時の気分で」「ゆるく散策」を選んだ方が合わせて61%と過半数を占め、自由度の高い楽しみ方を好む傾向が見られました。
これは、一人旅好きが集うソロトリフォロワーさんならではの特徴といえそうです。
「ワンパク」で楽しむ人たち
25年5月の「みんなのソロトリ」に寄せられたエピソードで、「ワンパク」という言葉を初めて知りました。
「ワン(一人)」と「万博」を組み合わせた造語で、一人で万博を楽しむことを指すようです。
こうした言葉が生まれるほど、ひとりで万博を訪れる方も意外と多いのかもしれません。
1.ちゅちゅさんのワンパク体験

5月に2回ワン博(ひとり大阪関西万博)してきました!
1日30000歩!歩き回る万博の疲れは引きずるけれどそれよりも世界に触れられおいしいもの食べれて”陽の気”が満ち足りてる万博楽しすぎました!

2.みーちゃんさんのワンパク体験

ワンパクを楽しみました!
クウェートの料理を食べたり様々なパビリオンを回りミャクミャクとのツーショット写真を撮れる最後の1人に滑り込みました。

ひとり万博を楽しむための実践アドバイス
1.訪問時期と暑さ対策
会期末に近づくほど混み合いがちなので、これからいくなら、なるべく早めの日程がおすすめです。ただし、大阪の夏は非常に暑いので、無理は禁物。
ゆるく回るのがポイントです。
たとえパビリオンの中にあまり入れなくても、珍しい建築を外から眺めるだけでも、象徴的な大屋根リングを眺めるだけでも、十分に非日常を味わえます。
水分補給をこまめに行い、日陰で休憩を取りながら、自分のペースで楽しみましょう!
2.事前準備のコツ
人気パビリオンを確実に見たい方は、2ヶ月前予約がおすすめ。
社会派ブロガーのちきりんさんの放送では、おすすめパビリオンや効率的な回り方が詳しく解説されているのでおすすめです。有料ですがその価値は十分あります!
実際に、2ヶ月前予約で第一希望のガンダムパビリオンが取れたという声も届いていますよ。
3.ソロトリマガジンの関連記事もチェック!
万博を一人で楽しむための具体的な情報は、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
① ひとりで楽しむ大阪・関西万博!必ず知っておきたいポイントまとめ
アクセス方法から暑さ対策まで、実体験に基づいた実践的な情報が満載です。
② ゆるく楽しむ大阪・関西万博 〜予想外ハプニングから始まった一日〜
実際のパビリオン巡りの様子をリアルにレポートしています。
ソロ万博も楽しい!自分のペースで世界を感じる時間を
アンケート結果から見えてきたのは、多くの方が「ゆるく」「マイペースに」万博を楽しみたいと考えていること。
そして「ワンパク」という言葉が生まれるほど、一人で万博を楽しむ人も多いということでした。
混雑を避けて自由に動き回れる、興味のあるパビリオンにじっくり時間をかけられる、好きな時に好きなものを食べられる。
一人だからこその楽しみ方がたくさんあります。
大阪・関西万博の会期は2025年10月13日まで。暑さ対策をしながら、早めの訪問がおすすめです。
世界が集まるこの特別な場所で、あなたらしい「ワンパク」を楽しんでみませんか?

コメント
みんなのコメント