自分のための旅をしよう

アンケート

スマホ時代の旅行写真!アンケート結果から見る、みんなの撮影・共有・保管のトレンド

旅行の醍醐味は一つは、非日常である美しい景色を見ることですよね。

そんな美しい風景や、楽しい体験を、カメラに収めることは、みなさんやっていますよね?

スマートフォンのカメラ機能の進化により、旅行写真の撮影や保存の方法も大きく変化しています。

最近のアンケートから、興味深い傾向が見えてきました。
この記事では、アンケートの結果を基に、現代の旅行写真のトレンドを探ります。

スマホでの撮影が主流となりつつある現代、旅行でどのように写真を楽しんでいるのでしょうか。
そして、写真はどのように保存されているのでしょうか。

旅行が好きな方、写真を愛する方、ぜひ最後までご覧ください!

旅行写真の新しい時代

旅行写真の新しい時代

スマホ一つで、写真も動画も十分な画質で撮れるようになりましたよね

アナログカメラの時代から、風景や人々の笑顔を撮影することは、旅の醍醐味の一つでした。
2000年頃までは、フィルムカメラで1枚1枚大切に撮っていましたね。。。

旅行が終わったら、写真屋さんにフィルムを持って行ったり、「写ルンです」を旅先で買ったり。(懐かしい。。。)

しかし、技術の進歩により、旅行写真の撮影と保存の方法は劇的に変わりました。

2000年過ぎ頃から、アナログカメラ→デジタルカメラへ、そして今やスマートフォンが主流ですよね。

スマホのカメラは手軽で高画質。
旅行先での撮影がより身近になりました。
SNSでの共有も瞬時にできるようになり、旅行の楽しみ方自体が新しい形に変わっています。

アンケート結果発表: みんなはどう撮る?どう保管する?SNSに投稿する?

ソロトリでは旅行写真の撮影と保管に関する最新の傾向を把握するために、アンケート調査を実施しました。
その結果から、興味深いトレンドが明らかになりました。

【旅の写真に関するアンケート】

2023年8月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
Instagramのアンケート機能を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(Instagramg弊社アカウントフォロワー)
■調査期間
2023年8月12日~13日
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、最大885名から回答を得た。
得られた回答は以下の通り。

スマホの利用率

旅先の写真何で撮る?

旅先の写真何で撮る?

  • スマホ: 766人
  • コンパクトデジカメ: 24人
  • 一眼レフ: 44人
  • 色々使い分ける: 51人

スマホでの撮影が圧倒的に多く、旅行者の間で主流になっていることがわかります。
手軽さと高画質が、この傾向を後押ししていると考えられます。
その中でも、一眼カメラを持って旅に出る人は、旅の目的が写真撮影である人も多くいました。

旅の写真、プリントする?

  • 基本いつもする: 21人
  • たまに: 108人
  • しない: 674人

プリントする人は少なく、デジタルデータでの保存が一般的です。
ただ、撮影したデータをそのまま保存しっぱなしで、見返すこともあまりないと言う声を多くいただきました。
スマホ内で、フォルダー分けをしたり管理をしている人は、少数のようです。

一方で、プリントする人々の中には、アルバム作成などのアナログな楽しみ方も見受けられます。
ただ印刷するだけではなく、アプリやWEBサービスを使って、フォトブックを作成したり、写真×手書きでトラベラーズノートを作成している方もいました。

旅の写真、SNSに投稿する?

  • いつもする: 194人
  • たまにする: 350人
  • しない: 260人

SNSへの投稿は一般的で、「いつもする」「たまにする」が多い結果となりました。
旅の楽しみをSNS共有するのが、当たり前になっていることが伺えます。

ひとり旅で、自分を入れて写真を撮るためのオススメグッズと撮影方法!

一人旅では、旅の中での写真撮影で、自分が写らなくて寂しいことも。。。
こちらの記事では、そんなお悩み解決のためのオススメのグッズと撮影方法を紹介しています。

旅行写真の保管術: デジタルからアルバムまで

旅行写真の保管術: デジタルからアルバムまで

撮った写真どうしてますか?

旅行で撮った写真を、どう保存し、どう楽しむか。
デジタルデータの保存から、フォトブックやフォトアルバムの作成方法について紹介します。

フォトブック・フォトアルバムの活用方法

フォトブック・フォトアルバムの活用方法

ちょっと手間だけど、印刷してまとめるのも楽しいですよね

  • フォトブック: オンラインサービスを利用して、自分だけのオリジナルフォトブックを作成できます。
    デザインテンプレートを選び、写真をアップロードするだけで、プロのような仕上がりが楽しめます。
  • フォトアルバム: 手作りのアルバムも魅力的です。
    写真をプリントして、自分の好きなレイアウトでページを作成することで、オリジナルの旅のアルバムになります。

オススメのフォトブックサービス(アプリ)3選!!

アンケートに回答して頂いた方の利用している、アルバム作成サービスを紹介します。

しまうまプリント

通常の写真印刷はもちろん、フォトブックが作成できるサービスです。
WEBかアプリで利用でき、操作も分かりやすいのでオススメです。

TOLOT

ワンコインから、フォトブックを作成可能です。
フォトブック以外にも、ポストカードやカレンダーの作成も可能です。
私も利用しています!

ALBUS

ましかくの写真を、専用のアルバムで保存していくことができるサービスです。
毎月8枚まで、プリント無料です!

せっかく撮影した、旅の写真。
スマホや、カメラのデータとして保存しておくと、なかなか見返す機会ないですよね?
気軽に、スマホから印刷やフォトブックの作成ができるので、皆さんも是非活用してみて下さい!

デジタルデータの保存方法

デジタルデータの保存方法

撮った写真をデジタルで保存!!

  • クラウドサービス: スマホで撮影する人は、容量足りていますか?
    Google フォトやiCloudなどのクラウドサービスを利用すると、写真を安全に保存できますよ!
    いつでもどこでもアクセス可能で、データの喪失のリスクも減ります。
  • 外部ストレージ: 外付けHDなどの物理的なストレージも選択肢です。
    大量のデータを一箇所に保存することができ、クラウドサービスと併用すると更に安全です。
    私は、スマホの他に一眼を持って旅に出ることがあるので、外付けHDも使っています。

旅行写真の保管は、デジタルとアナログ、両方の方法で楽しめます。
アナログは嵩張りがちですが、フォトブックなどでスッキリまとめることもできますね。
自分のライフスタイルや旅行のスタイルに合った方法を選び、大切な思い出を長く残しましょう!

まとめ

まとめ

沢山写真を撮るからこそ、思い出としてしっかり残したいですよね

旅の思い出を刻む写真。
スマホのカメラが高クオリティになり、旅先での撮影が手軽に!
SNSでの共有も当たり前になっていますね。

でも、デジタルだけではなく、アナログの魅力も忘れてはいけません。
オンラインで簡単に作れるフォトブックや、手作りのアルバム。

それぞれが旅の思い出を色鮮やかに残します。
データの保存も、クラウドから外付けHDまで、選択肢は豊富。

旅行写真の楽しみ方は、個人のスタイルに合わせて自由自在。

旅行写真見返してみませんか?

コメント

この記事へのコメントはありません。

地域から記事を読む

RELATED

PAGE TOP