自分のための旅をしよう

近畿

京都でパンに溺れたい〜ひとり女子旅にこそ、パン活を〜

初めましての方も、これまでの記事を読んで下さった方もこんにちは。
旅行大好き!
月に1度はどこかに行って何かを食べてる、東京在住ミドサーOL食べロガーのたべもえです。

ちなみに、ひとり旅は抵抗なくできる。

でも遊園地や渋め居酒屋にはまだひとりで入れない、おひとりさま中級者くらいの人だと思ってください!

京都に来たらとりあえず、朝はパンを買いに行け、話はそれからだ!

そうだ、京都に行こう

ソロトリでも、人気の京都!

突然ですが、私は京都一人旅が大好きです。

「そうだ、京都に行こう!」(一人で、、、)の病を定期的に発症します。

でも、京都の何が好き?と聞かれると、うまく答えられません。

「いけずをされたな」と思うことも正直多々あるし、和式トイレの多さには辟易するし、エスカレーターが圧倒的に少ない地下鉄の駅には怒りすら覚える。

それでも、年2〜3回は通ってしまうのです。

京都弁は素敵だなと感じるし、街をただ歩いているだけで気持ちが良いし、伝統を重んじながらも新しいものが次々生まれる風土も好ましい。

敢えて言うなら、「京都の空気が好き」なんだと思います。

そんな私が京都で何をしているか?

圧倒的に、パンを食べています!

そして、極論だとわかりつつ、敢えて最初に書きます。

「京都に来たらとりあえず、朝はパンを買いに行け、話はそれからだ!」

今回は、京都とパンを愛する私の話を聞いてください!

京都人はパンが好き!

京都人はパンが好き!

皆さんは、何パンが好きですか?

パンと一言で言っても、いろんなパンがありますよね。
旅行に行けば「ご当地パン」なんて呼ばれているものに出会えることもしばしば。
そして、基本的には小ぶりで、軽く、持ち歩きやすいものが多い。
冷凍できるようなパンは日持ちもする。
となると、「少しずついろんなものを試す」というのがし易いんです。

食い意地のカタマリながら大食いはできない、好奇心旺盛な私の欲求を最も満たしてくれるもの、それがパン…!

そんなわけでどこに行ってもパンを買いがちな私ですが、京都は特にパン屋さん巡りが楽しい街です。
なぜって、美味しいパン屋さんがすごく多い!

わざわざ有名なパン屋さんを目指さずとも、「歩いていて見つけたパン屋さんにフラッと入ってみたらすごく美味しかった」なんてこともしばしば。

穴場を自分で見つける楽しさもあります。

京都はどうしてこんなに美味しいパン屋さんが多いのか。
その理由の一つは、消費量が多いからではないでしょうか。
2021年のデータですが、京都はパンの消費量の多い都市第一位なんです!

京都はパンの消費額No.1!

(総務省『家計調査 家計収支編』(2021年)より)

•職人さんの多い京都では、片手間にサッと食べられるパンが好まれやすい
•実は京都の方は和食を食べ飽きている
などの理由で消費量が多いとされているらしいです。(※諸説あるようです)

パンをたくさん食べて、美味しいパンを知っている京都皆さんを唸らせるパン屋さんたちに、私も行ってみたい。食べてみたい。
そう思うと、ブックマークは増えるばかり。

まだまだ「行ってみたい!」に溢れる身ながら、これまで食べて美味しかったパン屋さんを以下に紹介していこうと思います。

ハード系パンのお気に入り

1.レディオベーグル(北山)

レディオベーグル(北山)

予約しての来店がオススメ!

店名のとおり、ベーグル屋さんです。
以前休日の昼過ぎに伺った際には既に売切閉店…。
枕を涙で濡らしました。
公式HPから予約ができるので、ぜひ予約のうえ訪問を!
前日まで予約ができるので、予約さえすれば難易度はそう高くありません。
モチッと、むぎゅっとしたベーグルは必食!
特にベーコン&エッグベーグルが好みでした。

レディオベーグル
075-724-2274
京都府京都市北区上賀茂池端町9 久世ハイツ 1F
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26007367/

2.mati(神宮丸太町)

mati(神宮丸太町)

パンで飲めるお店!matiさん!

2023年7月にオープンしたばかりの新店!
まだまだ穴場です。
でもすごくいいお店なので、1年後には混み合ってしまいそう…。
本当は教えたくないけれど、教えちゃいます。ここはパン呑みができるお店。
パンとワインって、合うんですよね。
何を食べても美味しいけれど、少しずつ色々食べられる、「アテの盛り合わせ」がお勧めです。

mati
京都府京都市左京区聖護院東寺領町8-1
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26039852/

3.グランディール(京都市役所前ほか)

グランディール(京都市役所前ほか)

ベーグルが種類豊富で、オススメ!

ベーグルの種類が圧巻!お気に入りを見つける楽しさがあります。
私が特にお気に入りなのは、生ベーグル明太もち。

グランディール 御池店
075-231-1537
京都府京都市中京区寺町御池上ル上本能寺前町480-2 1F
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26023110/

ソフト系パンのお気に入り

1.ぱんのちはれ(一乗寺)

ぱんのちはれ(一乗寺)

私が京都でヘビロテしている、ぱんちのはれさん!

私が京都で最も好きなパン屋さん。
惣菜パンがお好きな方には特にお勧めします。

観光スポットが集まるエリアからは少し離れますが、サブカル系本屋のはしり、恵文社と併せて伺ってみて欲しいです。

ぱんのちはれ
075-703-6710
京都府京都市左京区一乗寺南大丸町48-6
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26025499/

2.マスサンコーヒーショップ(二条城前)

マスサンコーヒーショップ(二条城前)

外観は、昔ながらの喫茶店。パンはテイクアウトで楽しめます!

私のイチオシはフレンチトースト!

ふわふわ・幸せな甘さ。

新聞を読むおじさま、楽しそうに井戸端会議をされるおばさま方、一心不乱に食べているサラリーマンの方。

「京都の日常」を感じられる雰囲気も好きです。

マスサンコーヒーショップ
075-222-0990
京都府京都市中京区東堀川通御池上る押堀町40
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26012298/

3.まるき製パン所(四条大宮)

まるき製パン所(四条大宮)

1947年創業のまるき製パン所さん

地元の方にも観光客の方にも大人気!

並ぶけど、それでも食べたい京都の定番。

素朴で、よくあるコッペパンに見えるのに、なぜか圧倒的に美味しい。

小さめサイズで色々食べられるのも嬉しい。

まるき製パン所
075-821-9683
京都府京都市下京区松原通堀川西入ル
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26003237/

一人旅での食事問題、解決策はパン!

一人旅での食事問題、解決策はパン!

女子一人旅の食事は、入りにくいですよね。。。

話は変わりますが、「食事をどうするか」というのは、ひとり旅で困ることの上位に来るのではないでしょうか?

解決策はパンです!
パンを食べることです!

ひとりで入りにくいパン屋さんというのは、そうそうありません。

おまけに、多くのパンは持ち歩いても変質しません。

お値段も、安価なものが大半。
また、イートインでパンを出していらっしゃるカフェや喫茶店の大半は、おひとりさまが沢山いらっしゃいます。

おひとりさま初心者さんにも安心。
しかも、パン消費量日本一の京都、つまりはパンのレベルが高い京都です。

どうでしょうか?
パンを食べない理由がないと思いませんか?

まとめ

今回は京都、女子一人旅でオススメのパン活について紹介しました!

そして、改めて最後に言わせてください。

「京都に来たらとりあえず、朝はパンを買いに行け、話はそれからだ!」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう★

コメント

この記事へのコメントはありません。

地域から記事を読む

RELATED

PAGE TOP