当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
こんにちは。旅行大好き!月に1度はどこかに行って何かを食べている、東京在住ミドサーOL食べロガーのたべもえです。
コロナ禍になり、本当にホテルの宿泊費がお安くなりました。 フクザツな気持ちは持ちつつも、イチ消費者としては正直有難いのがホンネだったりします。
一応女性の端くれであること、割と小心者であることから、コロナ前もホステルや夜行バスは使わず、どちらかと言えば比較的お金をかけて行く旅行の方が安心だと思っていました。 とは言え、ビジネスホテルも普通に利用しますし、今流行りのお洒落なライフスタイルホテルも大好物! 極端に贅沢旅に偏っているわけではありませんでした。
が。
この1年、結構贅沢をしてしまいました…!
コロナ前は1泊10万円超えもザラだったラグジュアリーホテルに、半額くらいで宿泊できるとなると、自分に甘い人間コンテスト日本代表たべもえとしては、好奇心を抑えられるはずもありません。
※そんなコンテストはありません(笑)
お安く予約の取れたラグジュアリーホテルを目的地とし、オマケとして観光をする旅行の一例として、2020年に訪れた奈良で私がどう過ごしたのか、今日はそれを書いていこうと思います。
開く
目次
JWマリオット・ホテル奈良での過ごし方
まず、目的地のホテルはJWマリオット・ホテル奈良です。
- 2020年7月にオープンしたばかり
- マリオットホテルズブランドの最上位ブランドのひとつ
- 日本初出店
興味しかない…!
散財やむなし。

宿泊したのは、一番ベーシックなグレードである「デラックスルーム」です。
このお写真にも映っていますが、色んなところに奈良らしい「鹿」をモチーフにしたオブジェがあり、可愛い。

ベットサイドのこのオブジェ、売っていたら買いたかったです。
雑多な我が家に置いて映えるかどうかはさておき…(汗)
コロナ禍だったことも手伝って、基本的にはここに居ました。

お風呂。
広々サイズでした!
スパに行ってもよかったのですが、高級ホテルで自堕落な行いをするのが最高の贅沢なような気がして(笑)
お風呂とベットをずっと往復していたような気がします。
マリオット系列は…というより、高級ホテルは総じて、マットレスにとてもこだわっていらっしゃいます。
旅行で歩き回って疲れていることを考慮せずとも、眠りの質が非常によくなる気がします。
最近睡眠不足だなぁ、と思った時、居住地近くの高級ホテルでステイケーションするのもまた、お勧めです。
話を戻します。
ご飯もホテル内で。

高級ホテルの素晴らしさは、やはり言うまでもなくホスピタリティです。
付かず離れずの距離感で接して下さるので、一人でも安心かつ居心地良し。
土地勘のない場所での一人飲みは不安に感じることも多いですが、高級ホテルであればまず不安に思うことはないです。
人の目が気になる方は、早めの時間に伺うと良いですよ。
空いていて、気兼ねなく過ごせます。
あ。ルームサービスも充実していたので、自堕落をさらに追求したい方はぜひ、ルームサービスも試してみてくださいね。
おつまみを取ってビールやワインをベットサイドで嗜むと、背徳感がスパイスになって3割増しで美味しいです。
ホテルの備品を汚してしまわないようにだけ、ご注意くださいね。
自堕落スペシャリストな私は、用心してベッドのうえにバスタオルを引いて、乾杯します。
そんなに不安なら最初からテーブルで呑めば…?というツッコミにはぐうの音も出ませんが、ご参考までに(笑)
そんなこんなで、チェックインの時間からチェックアウトの時間まで、たっぷりホテルを堪能。
朝起きられればスパで開催されていたヨガクラスに参加したかったのですが、無理でした…起きられませんでした…。
一人旅なので、寝坊もご愛嬌。
行列必至の人気店「ほうせき箱」でかき氷を食す
目的地はホテル、とは言ったものの、多少観光もしました。
まず、奈良といえば!のかき氷を食べてみました。

ほうせき箱にて。
要予約です。
見た目も可愛く、お味も美味しい!
奈良は本当にかき氷の名店が多く、どこに伺うかは非常に悩みました。
こちらのほうせき箱さんは駅前の商店街内にあり、アクセスも良いので、スケジュールに組み込みやすかったです。
カウンター席がメインなので、おひとりさまでも入りやすかったところも高ポイント。
「ロクメイコーヒー」でコーヒー豆を物色
次に、焙煎技術を競う大会「ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ2018」で優勝された方のいるお店、ロクメイコーヒーでコーヒー豆を物色しました。
人気店だけあってお客様が多く少し待つのですが、好みを丁寧に聞いて下さり、お豆をお勧めしてくださいます。
コーヒー豆は1袋なら重量もそこまでなく、お土産に最適ですよ。

ただ、スーツケースに入れる場合は匂いがどうしても付いてしまうので、ビニール袋を2重にしたり、ジップロックを持参するなどの工夫は必要です。
私は旅先でコーヒー豆を買うのがライフワークの一つなので、もちろんジップロック持参です!
って、ここまで相変わらず食ばかりですね(汗)
食い意地しか見えてこない…。
奈良公園で鹿を愛でる
安心してください、こちらも奈良と言えばの鹿さんもちゃんと愛でました!!
奈良公園のあたりを散策するのはすごく気持ちが良かったです。

最後に東大寺を見学して、この日はフィニッシュ。
京都に移動したのでした。
コロナ禍だからこそ、贅沢なホテルステイのひとり旅はいかが?
観光地に行って、朝から晩まで、行きたいところをくまなく回る旅も楽しいです。
全身の疲れさえもまた思い出になりますよね。
でも、ホテルの宿泊費がお安いコロナ禍の今だからこそ、「何もしない旅」デビューは如何でしょうか。
また違った旅の良さに気づけると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!